• クリニック スライド画像1
  • クリニック スライド画像4
  • クリニック スライド画像4
  • クリニック スライド画像4
  • クリニック スライド画像2
  • クリニック スライド画像3
  • クリニック スライド画像4

あなたの傍の総合内科専門医。

当クリニックは大阪中之島ダイビルの中に
診療所を営み、
オフィスワーカーをはじめ、
近隣の皆様の健康と安心を
守ってまいりました。
これからも皆様と共に営み、歩み、
寄り添い続ける医療へ。

石上クリニック
内科 消化器

〒530-6126 大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル 26階2611号

午前診療
土日祝 休診
09:30~13:00

- 診察受付中 -
※但し祝日は休診

午後診療
土日祝 休診
15:00~19:00

- 診察受付中 -
※但し祝日は休診

  • ■当院は一般保険診療を行う内科診療所です。どなたでもご利用できます。
  • ■全ての内科症状のご相談に乗ることが出来ます。

    (総合内科専門医・有資格)

    医療機関を受診すると、必ず「標榜科」というものが表示されていると思います。

    当院の標榜科は「内科」「消化器科」です。
    すなわち、当院では「内科」「消化器科」の診療を行っていることを示しています。
    しかし、この標榜科は、日本では自由標榜制と言って、医師が自由に標榜できることになっており、標榜科がその医師の専門でなくても構わないことになっています。
    たとえば、外科や精神科の医師が「内科」を標榜してもかまわないのです。事実、内科以外の専門医が開業する場合、ほとんどの場合「内科」を標榜すると言われています。

    すなわち、患者さんから見ると、「内科」と書いてあっても、内科医が診察しているとは限らず、医者を選ぶ場合混乱をもたらしてきたといういきさつがあります。

    そこで、学術団体である各専門医学会が日本専門医認定制機構をつくり学会が指定した一定の資格を有する医師に「認定医」「専門医」の資格を認定することになりました。
    その中でも、「総合内科専門医」は、教育指定病院で一定の研修を受け、全内科分野の患者治療経験と資格試験に合格した「内科認定医」取得者が、さらに一定の期間研修を行い、全内科8分野に、学会での最新トピックスと内科全般にわたる分野を加えた全10分野で一定の試験成績を納めた医師に与えられる資格です。

    2010年7月現在日本には30914名の内科専門医がおり、2024年8月29日現在、日本内科学会で認定されている総合内科専門医は42,446名です。
    これは全内科学会会員の25%、全医師数の約10%にあたります。
    「認定内科専門医」がすなわち診療能力に優れた医師であるとは必ずしも言えませんが、医師選びの際のひとつの基準になるものと思います。


  • ■健康診断の結果、人間ドックでの再検査など、患者様のお悩み解決のお手伝いが出来ます。
  • ■その他、患者様にとっての利便性のあるクリニックとして体勢を整えております。


 

院内処方
診察からおくすりまで
ワンストップ!



診察完了まで早く
処方箋代が
必要ありません。

各種、電子マネーに
対応しています




(ピタパを除く)



【地下鉄】 肥後橋駅
【京阪】渡辺橋駅
から直結



各線 梅田駅からでも
徒歩約15分と、アクセスが便利

電話、
ラインビデオによる
リモート診療も対応



※但し初診不可


石上クリニックからのお知らせ

受付・診療時間

午前
9:30~13:00
休診
休診
午後
15:00~19:00
休診
休診
※土日祝日以外は休診日はありません。
※午前診は12:45、午後診は18:45がご予約の最終受付時間となります。
混雑する時間帯 10:00~12:00
15:00~17:00

診療科目案内


石上クリニック診療科目・一般内科 石上クリニック診療科目・一般内科

石上クリニック診療科目・消化器内科 石上クリニック診療科目・消化器内科

石上クリニック診療科目・産業医 石上クリニック診療科目・産業医

石上クリニック診療科目・予防接種 石上クリニック診療科目・予防接種

石上クリニック診療科目・診断書発行 石上クリニック診療科目・診断書発行

院内感染症対策について

  • ■LINE予約システムの導入により待合室が混雑しないように配慮しております。

  • ■院内スタッフはマスク着用、定期的な手洗いを規則とし、患者対応にあたっています。

  • ■院内、設備において定期的なアルコール消毒を実施。

  • ■ビル内、ならびに各部屋の専用空調以外に強制排気システムも導入しておりますので、より万全な態勢を整えております。


 
  • 【 資格・実績 】
  • 石上クリニック院長

  • 石上佳孝

  • 認定内科専門医とは >>Click!

    医療機関を受診すると、必ず「標榜科」というものが表示されていると思います。

    当院の標榜科は「内科」「消化器科」です。
    すなわち、当院では「内科」「消化器科」の診療を行っていることを示しています。
    しかし、この標榜科は、日本では自由標榜制と言って、医師が自由に標榜できることになっており、標榜科がその医師の専門でなくても構わないことになっています。
    たとえば、外科や精神科の医師が「内科」を標榜してもかまわないのです。事実、内科以外の専門医が開業する場合、ほとんどの場合「内科」を標榜すると言われています。

    すなわち、患者さんから見ると、「内科」と書いてあっても、内科医が診察しているとは限らず、医者を選ぶ場合混乱をもたらしてきたといういきさつがあります。

    そこで、学術団体である各専門医学会が日本専門医認定制機構をつくり学会が指定した一定の資格を有する医師に「認定医」「専門医」の資格を認定することになりました。
    その中でも、「総合内科専門医」は、教育指定病院で一定の研修を受け、全内科分野の患者治療経験と資格試験に合格した「内科認定医」取得者が、さらに一定の期間研修を行い、全内科8分野に、学会での最新トピックスと内科全般にわたる分野を加えた全10分野で一定の試験成績を納めた医師に与えられる資格です。

    2010年7月現在日本には30914名の内科専門医がおり、2024年8月29日現在、日本内科学会で認定されている総合内科専門医は42,446名です。
    これは全内科学会会員の25%、全医師数の約10%にあたります。
    「認定内科専門医」がすなわち診療能力に優れた医師であるとは必ずしも言えませんが、医師選びの際のひとつの基準になるものと思います。

  • 日本内科学会・総合内科専門医
  • 肝炎専門医療機関
  • 大阪大学医学部第一内科医学博士
  • 日本内科学会・総合内科専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本肝臓学会専門医
  • 日医認定産業医
LINE診察・診療予約 石上クリニックへのアクセスマップ/地図